メモ帳
リンクフリーです。
copyright (c)2007-11 orsomare all rights reserved. お気に入りのブログ 石垣島の海を潜るラブラドールびりびり 花福日記 フィレンツェ田舎生活便り2 Mrs. Donabe's Rustic Japanese Kitchen 三十路•貧乏•節約生活 アメリカ発信 志村けん公式ブログ まこという名の不思議顔の猫 あたし•主婦の頭の中 Ayo! Jalan Jalan yo!! 2 うちの食卓 ビスケットの缶 Purple Pearl 以前の記事
2012年 01月2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 カテゴリ
osoeat / drink scene shop home etc college その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
長靴昨年6月から私が住んでいる街には 東ヨーロッパのある国の人が多く住んでいます 聞くところによると 8割がそちらの方だとか 近所を歩いていると英語でもスペイン語(ロスではほぼ第二ヶ国語) でもない言葉を耳にします どこか外国に住んでいるような不思議な感じ いろいろとお国柄は感じるのですが まず第一印象は無表情だということ すれ違っても微笑んだり 挨拶したりがほとんどありません こちらが挨拶をしても 目はそらさずに表情ひとつ変えることもなかったりします 目が合うとささっとそらす日本人であり 知らない人でもハニーと呼ぶアメリカ人に慣れている私には 強烈でした 私のアパートには20世帯以上が住んでいるのですが 9割がそちらの方で そのほとんどが高齢者のカップルです 廊下を挟んだお向かいの老夫婦は ひときわ愛想が悪く(笑) 廊下に面したお台所の窓や ベランダから良くこちらをじっと見ています ぎょっとして 一生懸命挨拶するにも思わず声が小さくなってしまいます それでもまあ対外返事はありません 今日 仕事から帰ったら留守中の小包の配達通知がドアに張ってありました お隣が荷物を預かっていますとあります 先週末から雨が降っていて オーソの散歩時に足が濡れてしまうので ネットで長靴を買って楽しみに待っていたところでした 隣をみたらお留守のようでした 週末はたいがい外食しているようすなのです (なんかいいな) 結局さっき 夜11時を過ぎてから 奥さんのほうが荷物を持ってきてくれました これ あなたのだと思うけど とちょっとだけ微笑んでいました 嬉しかった 夜更かしも 彼らのお国柄のようです いつも遅くまで 皆電気がついています ![]() 今日の家路 こんな山の中を通って帰ります 山のある風景もなかなかいい ■
[PR]
by orsomare
| 2011-03-26 15:39
| home
|